珍スポ研究室
ケネディー電気に行く会

ケネディー電気に行く会


活動報告

今回の参加者は6名でした。

集合はいつものように東京駅八重洲北口改札前。

車に乗って、一路、牛久大仏へ。

牛久大仏

牛久大仏に着くと、遠方から車で来ていた参加者と合流しました。

牛久大仏

この日は晴天絶好の大仏日和

牛久大仏01

下からのアングルも好きです。

猿回し

園内に入るとちょうど猿回しの公演が始まったので見てみました。

猿回しフィナーレ

最後の大技も決まりました。

猿回しを見た後は、胎内巡りです。
そうなんです。牛久大仏は中に入ることができるんです。

牛久大仏02

中に入るとこんな感じの幽玄な空間が現れます。

一面に金色の仏様が並んでいる空間もあったりします。

大仏様の中から出た後は、集合写真を撮って、ランチの長竿亭に向かいます。

水戸黄門像

水戸黄門

長竿亭に行く前に、牛久大仏のすぐ近くの水戸黄門像も寄りました。

こちら参加者の情報で急遽行くことになりました。
何度か牛久大仏には来ていたのですが、こんなものが近くにあるとは知りませんでした…

葬儀屋の店先に手作り感あふれる水戸黄門像…
謎過ぎます…

長竿亭

長竿亭01

ランチはこちらの長竿亭で。
歴史ある旧家らしくがあります。

長竿亭02

中もめちゃくちゃ趣深い

長竿亭03

蛇の抜け殻も飾ってありました。
どうやら、このあたりは蛇が多いらしく、次に行ったケネディー電気でも蛇の抜け殻が飾ってありました。

長竿亭03

湯葉そばをいただきました。

ケネディー電気

ケネディー電気01

最後は今回のメインイベントのケネディー電気さんです。

敷地に入った瞬間に、パトランプが光り、ウルトラマンセブンの曲が爆音で流れました!

いや、怖すぎるて!

予約はしているから大丈夫なはずなんですが、おっかなびっくり敷地内をキョロキョロしながら歩きます。

予約していないと、大音量でアナウンスが流れ、追い返されるそうです。

ケネディー電気02

会津のケネディらしいです。

ケネディー電気03

ケネディー電気04

あちこちに不思議な像があります。

建物に入ると、ケネディーさんの奥さんに出迎えられました。

ケネディー電気05

中はこんな感じでいろんなものが垂れ下がっています。

ケネディー電気06

ケネディーの神様の神棚もありました。

奥さんによると、ケネディーさんは今、修理仕事中とのことでした。
そうです。摩訶不思議なオブジェなどに気を取られますが、ケネディー電気さんの本業は修理です。
今回、修理の様子も見学させていただくことができました。

修理の作業部屋に入ると、こんな感じでケネディーさんが作業をしています。
なんかかっこいい〜!

この後、ケネディーさんの案内で、ケネディー電気の各スポットの解説をしていただきました。

ケネディー電気 - 野外便器

野外便器の解説をするケネディーさん。
いや、、これ、、どういう状況??

杉の木の解説をするケネディーさん。

さらに、ケネディー電気のいろいろなスポットで撮影会が始まりました。

消化器を噴射する様子をみんなで撮影したり、唐傘をもってポージングしたり、ミサイルの上に乗ったり、、、
(人が写っているのでここに載せられないのが残念です)

もはや、電気も修理も関係ないですが、、、楽しいのでOKです!

ひとしきり、遊んだ後、建物に戻りました。
すると、大量のお惣菜とお餅がテーブル並んでいます!

予想もしていなかったおもてなしです!
ありがたい…

しかし、お餅は一人あたり3個以上!
この後の、夜の居酒屋は予約してるんだけどなぁ…

すると、奥様から釘を刺すように、

「残さず食べてね!」

と一言。

こ、これは断れない…
頑張ってみんなで完食しました。
味はめちゃくちゃ美味しかったです。

食事をしながら、ケネディー電気の来歴やいろんなTV番組やYouTubeで取り上げられたこと、撮影に来たタレントのこと、男の在り方、女の在り方、などなどいろいろな話を聞かせていただきました。

ケネディー電気 - 夜

そうこうしている間にとっぷり日も暮れてしまいました。

ケネディー電気 - 夜2

最後にケネディー電気の象徴のミサイル群をパシャリ。

見学料はスマホ撮影なら一人1,000円、カメラ撮影なら一人5,000円でした。

玉金

茨城のケネディー電気から一路、錦糸町のもんじゃ焼き屋の玉金さんへ。

玉金01

ファンキーな看板。

玉金02

久しぶりに食べたもんじゃ焼き。
すごく美味しかったです。


概要

茨城の狂気のスポット・ケネディー電気に行きます。日本最大の仏像の牛久大仏にも行きます。

訪問スポット

牛久大仏

牛久大仏

日本最大の仏像の牛久大仏。像の高さは100m。台座を含めると120mあります。奈良の大仏の6.6倍の高さになります。ちなみに世界ランキングも4位になります。

周りに高い建物もないので遠くからでもその存在感は抜群です。

そして、牛久大仏は胎内にも入れて、これもまたゴージャスな作りになっています。

長竿亭(ランチ・仮)

長竿亭

大正時代に建てられた古民家。蕎麦と湯葉が自慢の蕎麦屋さんです。こちらでランチをいただく予定です。

ケネディー電気のすぐ近くになります。

ケネディー電気

ケネディー電気

茨城の田んぼの中に突如現れる異空間。謎のロケットが配置され、不気味なマネキンもあったりします。

本業は電化製品の修理で、他の業者が諦めるような修理も請け負い、JAXAからの仕事も受けたことがあるそうで、その腕はピカイチ。看板には「今は修理の時代だ」と書かれています。

開催日

12/14(土)

集合

09:30 東京駅八重洲北口改札前

旅程

09:30 東京駅八重洲北口改札前
11:00 牛久大仏着
12:30 牛久大仏発
13:00 長竿亭着
14:45 長竿亭発
14:00 ケネディー電気着
16:30 ケネディー電気発
17:50 錦糸町駅で一旦解散
18:00 アフターで居酒屋
20:00 流れ解散

※ ケネディー電気訪問後時間が余れば、ワットパクナム 日本別院に寄ろうと思っています。

※ アフターの候補としてマタギ東京を考えています。 https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13191175/

旅行代金

総額: 5,000円

※ ランチ代は各自

  • 牛久大仏 800円
  • ケネディー電気 2,000円
  • 交通費 約2,200円
    • 人数によっては減額の可能性あり

お問い合わせ

疑問点や質問がある人はLINE ID: arahabica か https://x.com/chinspotcom で直接ご連絡ください。

珍スポ研究室 トップに戻る